清水公園「牡丹・ネモフィラ・藤と&ツツジの丘」
今年のGWも、お気に入りの「清水公園・花ファンタジア」訪問
ネモフィラ・牡丹・フジ・ツツジなど…花盛り観賞のウォーキング散策
ネモフィラ・牡丹・フジ・ツツジなど…花盛り観賞のウォーキング散策
●ネモフィラ
▲(フロントガーデン)ネモフィラ畑全景…見頃は終盤
▲ズームアップ…直径2cmの花びらの中心部に黒い点が五つ!
●ボタン・牡丹園
▲観賞台からの群落全景…毎年1400株/120種が咲く
▲レッドやピンク
▲青空と新緑を背景に…ほぼ見頃
▲蒲田錦…花弁の内側は濃桃紫色で、外側に向かって薄くぼかしが入る
●フジ藤
▲大池畔の藤棚.…対岸にも藤棚が20m以上連なっている
▲真下から見上げる藤棚
▲青空と白い雲とフジの花
●小池周辺…フジやツツジに囲まれる!
▲小池畔に満開の藤とツツジ…フジの名前は「花美短」
▲7分咲きの「野田藤」
●大池周辺…園内はすべて「春」いっぱい!
▲キクモモやツツジの大池全景…新緑がきれいな風景を作っていた!
▲新緑をバックに春景色…ツツジや八重桜に囲まれた「石灯篭」
▲ちょうど見ごろのスイレン睡蓮…大池の中を木道で渡れる
■清水公園・つつじの丘…昔から日本有数のツツジ名所
▲園路…20000株/100品種のツツジ。園内には樹齢300年以上のものもある!と。
▲ツツジの群生
▲迷路のような通路…ツツジ林を散歩
▲薄紫と橙と真っ赤…後ろの新緑もみじ樹とのコントラスが良い
★★★編集後記★★★…我が団地のツツジ
▲中央通路
▲2号棟脇
▲3号棟南側
▲4号南側…芝生広場
この記事へのコメント